出展日 11/2㈰ 11/3㈪
becbori
bechori
2016年より社会人の傍ら独学でハンドレタリングを学び、2019年よりフリーランスとして独立。企業の商品題字作成、作例提供多数。また国内外にてワークショップを開催。SNSの投稿やLive配信などを通じて手書きの楽しさを拡げる活動を行っている。著書「ハンドレタリングなぞり帖」(つちや書店)他、全4冊出版。
"●モノラインレタリングWS
特殊なつけペンと万年筆インク2色を使って文字を書くWSです。シンプルで少し丸みのある線で端正な文字が特徴です。
ペンの使い方、手入れの仕方、基本ストローク、文字の書き方、ブレンドの仕方、最後はフレーズを2色のインクでブレンドさせながら書けるようになるのがゴールです。初心者の方でも一からお伝えするのでご安心ください。
●ブロックレタリングWS
幅広の線が書けるつけペンと万年筆インクを使って文字を書くWSです。インクをたっぷり使って大きなサイズで書くので、ダイナミックで無骨な印象の文字が特徴です。
WSでは道具の使い方、基本ストローク、文字の書き方、単語の書き方を学び、最後は好きなフレーズを2色のインクでブレンドさせながら書けるようになるのがゴールです。初心者の方でも一からお伝えするのでご安心ください。"
ワークショップの チケット予約 -Reservation- | 予約する -Reservation WS ticket- |
---|
※ワークショップを受けていただくために、会場への入場チケット購入が必須となります。
※In order to attend the workshop, you must purchase an admission ticket to the venue.
注意事項-Note-
ワークショップは事前申し込み、事前入金が必要です。申込フォームに必要事項を入力、送信下さい。後日こちらより詳細のご案内をお送りいたします。※WS開催当日に空席がある場合は当日申込も可能です。その場合、参加費は現金にてお釣りのないようにご用意ください。
出展者メッセージ
レタリングが初めての方も、経験者の方も安心してご参加頂けるワークショップです。皆様のご応募心よりお待ちしております!

出展者検索
-Exhibitors Search-
取り扱いブランド検索
-Brand search-
- ANTOU
- ASHFORD
- Aurora
- AZUMAYA
- BENU
- CARAND'ACHE
- Conqueror
- Conway Stewart
- Dao Huy Hoang
- Delta
- DIALOG NOTEBOOK
- DRILLOG
- Esterbrook
- FABER-CASTELL
- Fisher
- HANCEPT
- helico
- ink mazeru
- Journalize
- KALA
- Kaweco
- kentaro-papa
- kohunkankappansho
- KUGIRI
- LAMY
- LIFE
- LUCE RING
- LUDDITE
- montblanc
- Montblanc limited editions
- Nahvalur
- Namiki
- Nanami paper
- OHTO
- Oldwin Pen
- OMAS
- ONOTO
- OPUS
- Orobianco
- Palisades
- Parker
- Pelikan
- PENLUX
- Pent
- Pilot
- Platinum
- qui
- RobertOster
- S.T.Dupont
- Sailor
- Schneider
- Schon DSGN
- Sheaffer
- sowelu
- stilform
- Synchronicity Glass Art
- TACCIA
- Tom's Studio
- Tono&Lims
- TWSBI
- UTTOKO
- Visconti
- Waldmann
- Waterman
- ZEBRA
- うるしアートはりや
- オエステ会
- カロジャパン
- カンダミサコ
- くらふと鈴来
- クラルト
- ぐり工房
- シャープタンク
- セーラー万年筆
- パイロット
- バハギア
- ピエール・カルダン
- ファントレック
- フジダルマ
- プラチナ
- ブレイリオ
- まつぼっくり
- ルボナー
- 京セラ
- 呉竹
- 山本紙業 / YAMAMOTO PAPER
- 島田小割製材所
- 工房 楔
- 工房住之江
- 廣瀬鐵筆堂
- 木村硝子
- 木軸筆記具
- 渡邉製本
- 満寿屋
- 笑暮屋
- 豊岡クラフト